令和4年度 『学位取得(課程博士)に向けての研究助成』 募集要項
人間環境学府では,研究活動の活性化を図ることを目的として,学位取得を目指す博士後期課程の大学院生による優れた研究に対して助成を行っています。また,その研究成果を公開報告会で発表することにより,学際学府としての社会的役割を果たすとともに,専攻を超えた学びの場ともしています。
これらの目的のため,令和4年度の助成対象研究を下記により募集します。
1.助成対象
(1) 人間環境学府博士後期課程の大学院生が学位取得のために行う研究とする。
(2) 助成期間は採択日から年度末までとする。
(3) 助成は学生の在籍中に1回限りとする。
(4) 日本学術振興会特別研究員が行う研究は対象外とする。
2.助成額及び件数
1件につき10~25 万円の範囲で,約10 件に助成する。
3.応募方法
(1) 募集期間: 令和4年5月6日(金)から6月3日(金)まで
(2) 応募手続き: 応募者は,指導教員の推薦のもとに,申請書(Word,PDF)と参考論文(コピー)を人文社会科学学務課人間環境学府担当(イースト1号館C108,Email:jbkkyomu1ed@jimu.kyushu-u.ac.jp)に提出する。
4.選考方法
(1) 第1次選考: 募集締切の後,応募者の所属する専攻において審議し,以下に示す各専攻の推薦件数上限内で順位をつけて,第2次選考委員会に推薦する。
都市共生デザイン専攻 2
人間共生システム専攻 4
行動システム専攻 4
教育システム専攻 4
空間システム専攻 3
(2) 第2次選考: 各専攻からの推薦を受けた後,第2次選考委員会で書類審査を行い,委員の合議によって助成対象を7月中旬に決定する。
5.選考基準
完遂可能性,先端性,独創性,学際性,発展性,新しい領域への挑戦・開拓,課題の明確さ,方法論の確かさなどを中心に選考する。
6.第2次選考委員
合同運営委員会委員がその任にあたる。
7.公開報告会での発表
助成対象者は,令和5年3月に予定されている公開報告会(学生フォーラム)において,研究成果を発表しなければならない。
8.報告書の提出
助成対象者は,令和5年3月10日(金)までに,研究助成による成果報告書を提出しなければならない。
人間環境学コロキウムの学生委員募集
人間環境学府の学生のみなさん
人間環境学コロキウムの学生委員を募集します!
人間環境学コロキウムは人間環境学府のもっとも特色ある取り組みの一つであり、各専攻の大学院生が集い自主的に企画、運営して開催する学術フォーラムです。これまで、人間環境学やその関連領域の先端的研究者を招聘し、人間環境学の確立に向けた議論を行う場として開催されてきました。
コロキウムの企画・立案・実施に、あなたも参画してみませんか?
他専攻の異分野の学生と交流できるよい経験にもなります。
興味がある方は、積極的に応募して下さい。
今年のテーマは、「持続可能な開発目標(SDGs)と人間環境学」についてです。
お名前、専攻名、学年、メールアドレス、内線番号を記入し、「コロキウム委員応募」という件名をつけて担当係までE メールでお申し込みください。
対 象:人間環境学府大学院生
Eメール:jbkkyomu1ed@jimu.kyushu-u.ac.jp
応募締め切り:2022年5月6日(金)~7月29日(金)
人間環境学コロキウム・ウェブページ
http://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/coloqium.html
院生掲示板:2022.04.18 [お知らせ]
【令和4年度前期集中講義】「遊び・スポーツ文化学」について
授業科目: 遊び・スポーツ文化学
担当教員: 藤井 雅人(福岡大学スポーツ科学部教授)
日程: 5月14日(土) 1~4限
5月21日(土) 1~4限
6月 4日(土) 1~4限
6月11日(土) 1~3限
※1限(8:40~10:10)、2限(10:30~12:00)、
3限(13:00~14:30)、4限(14:50~16:20)、
5限(16:40~18:10)
教室: イースト1号館 A-105(ただし、5月21日のみB-208)
履修登録: 以下の履修登録申請フォームから申請してください。
◆令和4年度前期集中講義「遊び・スポーツ文化学」履修登録
申請期限: 5月2日(月)17:00まで
履修登録取消は、5月9日(月)17:00までに、以下のフォームから
取消申請してください。
◆令和4年度前期集中講義「遊び・スポーツ文化学」履修取消
院生掲示板:2022.04.08 [お知らせ]
2022年度前期の履修登録について
人間環境学府学生 各位
2022年度前期のWeb履修登録期間は、下記のとおりです。
学務情報システムの登録とMoodleの登録は連動していないため、注意してください。
【履修登録期間(第1回目)】
4月11日(月)9:00 ~ 4月18日(月)17:00
※履修方法・必要単位等は、入学時に配付した「学生便覧」で確認してください。
【履修登録確認・修正期間(第2回目) 】
4月25日(月)9:00 ~ 4月27日(水)17:00
【(最終)履修登録確認・修正期間(第3回目)(*1)】
5月11日(水)9:00 ~5月13日(金)15:00
※履修方法・必要単位等は、入学(進学)時に配付した「学生便覧」で確認してください。
※修士課程2年生は「特別研究」を、博士後期課程3年生は「博士論文指導演習」を
"集中講義"で検索し、登録してください。
ただし、上記科目の登録は2回目の履修登録期間(4月25日~4月27日)に行ってください。
※学部開講科目、大学院基幹教育科目(大学院共通教育科目)を修了要件とする場合は別途手続きが
必要ですので、人文社会科学系学務課(人環・教育担当)窓口に来てください。
※TAをしている科目の履修登録はできません。
※履修申請画面で受講する講義を選択した後、必ず「申請」ボタンをクリックしてください。
「申請」ボタンをクリックしないと履修申請や修正は完了しません。
※(*1)この期間(最終)は、学生用Webシステム(学務情報システム)から履修登録内容を「追加・修正・
削除」することができません。
履修登録内容を「追加・修正・削除」する場合は、人文社会科学系学務課(人環・教育担当)窓口に
申し出てください。
【ログイン】
Webブラウザで、システムのページにアクセスします。
パソコン:https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/
スマートフォン:https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/campusweb/sptop.do
院生掲示板:2022.03.08 [お知らせ]
多分野連携プログラム:子づれシングルが抱える問題と支援
九州大学大学院人間環境学府 多分野連携プログラム
「子どもの育ちを支える協同関係の構築にむけて~福祉と教育を結ぶ領域横断的基礎研究~」
テーマ『子づれシングルが抱える問題と支援』
日 時: 2022年3月14日(月) 15:00~18:00
場 所: 九州大学伊都キャンパス イーストゾーン E-A-105
※状況により、オンラインでの実施
報告者: 神原文子氏 (社会学者・博士(社会科学)、前・神戸学院大学教授)
(予定は講師紹介および趣旨説明30分、講演90分、研究会60分です)
参加希望の方は下記メールにお申し込みください。
※オンライン実施の場合は、前日までにZoomのURLを送付します。
連絡先:九州大学大学院人間環境学府 学際企画室
coordinator@hes.kyushu-u.ac.jp